
これまでの4年間「東京大改革」を旗印に掲げ様々な改革を実現してきました。 小池知事と手を携えて、車の両輪として走ってこれた証です。 これからも都民ファーストの理念の下で東京大改革2.0を掲げる小池知事としっかりタッグをくみ、行政になかなか届かない都民の皆様の声を都政に届け、東京大改革の実現に邁進して参ります。
実績1
“都民ファースト”の政策
議員提案で実現した条例
- 子どもを受動喫煙から守る条例
- 五輪文書保管条例
- コロナ対策改正条例
議員要望・知事提案で実現した条例
- LGBT差別禁止条例
- 児童虐待防止条例
- 障害者差別禁止条例
- ソーシャルファーム条例
- 中小企業振興条例
- 国際金融都市条例
実績2
古い都議会を新しく
議員提案で実現した条例
- 子どもを受動喫煙から守る条例
- 五輪文書保管条例
- コロナ対策改正条例
- 議員報酬・政務活動費を4年間20%カット
- 議員公用車の大幅な削減
- 常任委員会のインターネット中継
- 政務活動費の飲食使用禁止
- 女性議員比率全国1位(都道府県)
- 都議選公認候補予定者のうち女性候補の割合36%
- 日経議会活力度ランキング 45位→8位に急上昇

実績3
都民の命と暮らしを守る
議員提案で実現した主な対策
- 全国初の協力金
- 府中にコロナ専門医療施設を開設
- 都立病院のコロナ重点対応化
- コロナ後遺症の相談窓口設置
- 高齢者施設に集中・定期的なPCR検査(毎週8.4万件)
- 下水道を利用した感染状況調査
- 地域の底力事業をコロナ対策に拡充
- 自宅療養者に対するパルスオキシメーター配布
- 外郭団体より余剰金168億円償還させ、コロナ対策経費に充当

実績4
“子育てファースト”の政策
- 都内の待機児童73%減少
- 保育費の第二子半額、第三子以降無償化
- 不妊治療の助成対象拡大
- 都営地下鉄に子育て応援車両の設置
- 10万円相当の出産一時金を上乗せ
- ベビーシッター利用に月額最大28万円補助

実績5
“都民ファースト”で変わり続ける東京
- 受動喫煙防止条例の制定
- デジタルファースト条例制定とデジタル局の創設
- 高齢者ドライバーの安全運転装置補助
- 学校体育館の冷暖房施設整備や非常用電源の整備
- デジタルプレミアム商品券の発行支援
- インクルーシブ公園の新設
- テレワーク利用率59%に上昇
- 工業用水道の廃止